こんにちは。デザイナー2年目の松井です。
普段、デザイン業務の傍ら新卒採用に関する業務を担当しています。
去年の12月頃からメインの採用担当をやらせていただいており、約半年が経ったので今までの振り返りをしてみたいと思います!
主な業務
- 学生さんへの連絡
- 面接などの日程調整
- 説明会の進行
- インターンシップの進行
普段意識していること
2年前に就活を経験しており記憶が新しいので、企業側がこういう風にしてくれたらいいのにな…と思ったことを実践しようと思っています。
即レス
出席確認や日程調整など、学生さんとメールやメッセージをやり取りするときはなるべくすぐに返すようにしています。返事が遅いと「この企業は自分にあまり興味がないのだろうか…」と思いどんどん気持ちが離れていってしまうと思うので、早めの返事を心掛けています。
話しやすい雰囲気づくり
説明会やインターンシップで学生さんと関わるときはその時間が全て企業の印象に直結しているので、話しやすい雰囲気はとても大事だと思います。
趣味の話などで共通の話題を探ったり、学生さん同士の交流を深める場として使ってもらったりすることで、より良いコミュニケーションに繋がるようにしています。
今後の課題
人前に立って話すこと
普段人前で話す機会があまりないのでやはり苦手意識があります…。
私が特に気を付けないといけないと思っているのが以下の3つです。
- 姿勢が左右に揺れてしまう
- 目が泳いでしまう
- 早口になってしまう
改善策としては、練習風景を動画に残してセルフチェックするのが一番かなと思います。また、以前参加した研修では「一人ひとりに話しかけるような意識を持つといい」と教えてもらいました。
また、最近はオンラインでの説明会をする機会が多くなっているので、違った課題も出てきています。
画面越しではその人の雰囲気などがより伝わりづらくなってしまうので、声にいつも以上に感情を乗せて話すなどの工夫が必要になると思います。
今後、説明会やインターンシップで喋る機会があれば実践していきたいと思います!
また、この記事を見ている同じような悩みを持つ方の助けに少しでもなれば幸いです。