こんにちは、iuchiです。
Webサイトをコーディングする際、最近だとSublime TextやBracketsなどのテキストエディタを使っているという人が多いかと思います。
しかし、何だかんだ簡単な更新ならDreamweaver(以下Dw)のデザインビューは便利ですし、初心者向けという点ではまだまだDwも現役ですよね。
今回はそんなDwが重くて開けない時の対処方法をご紹介します。
★再インストールをする前に
ソフトの不調はとりあえず再インストールすれば直るという考えの方も多いかと思います。
ですが、今回の「特定のサイトだけ」という場合には、再インストールでは恐らく解決しない可能性の方が高いです(私もそうでしたし、そういう記事も多いです)。
再インストールは時間が掛かる上に解決しなかった時のがっかり感がすごいので、まずは以下の方法を試しましょう。
1. サイトキャッシュを削除する
さて、タイトルに「キャッシュを消しても」とあるので既に試された方も多いかもしれませんが、一応キャッシュの削除方法を書いておきます。
CC 2017なら以下の「SiteCache」フォルダ内にある、「サイト名フォルダー」や「サイト名.dws」を削除してみて下さい。
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Adobe\Dreamweaver CC 2017\ja_JP\Configuration\SiteCache
もっと詳しい方法やMacの場合などは、下記の記事が分かりやすいです。
2.大サイズのcssファイルを読み込んでいないか確認する
私が色々試してもhtmlファイルをひとつ開く度にフリーズを繰り返していた原因はこれでした。なんと385kbのcssファイルを読み込んでいたのでした…。
該当のサイトは複数cssを読み込んでいる上、前任者から引き継がれた案件だったのもあって、普段ほとんど触らないcssがそんなに大きいものだと気付くまでに時間が掛かりました。
本来であれば不要そうな部分を削って軽量化すればいいのですが、私の場合の様に普段あまり触らないファイルであれば、圧縮してしまうのが手っ取り早いです。
上記のサイトはコードを貼りつけると即圧縮が始まり、圧縮結果をクリックてクリップボードにコピーしてくれるのでとても便利です。
cssの命名則に-(ハイフン)を多用していないか
Dwはcssを読み込む際にハイフンがマイナス記号ではないかとチェックをするそうなので、ハイフンを使った命名則(チェインケース)は使わない方が無難です。
他にどんな命名則があるかは、下記の記事が分かりやすいです。
ですが、既に出来上がっているサイトのcssやhtmlを今更修正するのは不可能だというケースも多いかと思います。
なので、この方法を試すのは本当に行き詰ったときの最終手段にしておいてください。
その他
その他の方法として、
- コードフォントにデフォルト以外のフォントを使用していれば戻す
というものもあるようですが、「特定のサイトだけ」という条件には当てはまりにくいかと思いますので、恐らく原因は別にある、と思った方が良いです。
が、物は試しということで、とりあえずフォントを変更している方は元に戻してみてください。
まとめ
今回メインでご紹介した「大サイズのcssファイルを読み込んでいないか確認する」という方法は、あくまで私の場合の解決方法です。
しかし、自分で触っていない箇所に思わぬ原因が潜んでいる可能性はありますので、絶望にくれる前に、一度、ファイルの確認をしてみて下さいね。
困っている方の手助けになれば、幸いです。