2017年3月18日(土)から公開の映画「ひるね姫 ~知らないワタシの物語~」
なんと聖地で2017年3月1日(水)〜6月30日(金)にスタンプラリーが!
ながれ
舞台は岡山からJR快速マリンライナーに乗って約25分。瀬戸大橋を渡る手前の児島駅です。
児島駅に到着。
階段を降りると、既に、、、ひるね姫の歓迎が!
大きすぎてカメラに入りません(汗)
「ここに立って自撮りしよう!」ポイントから撮ってみたがほぼはいらず(涙)
階段を降りた後も
児島はジーンズの町ということで
デニムのポスターも! (サイン入り)
右上:俳優 満島真之介さん
左上:神山健治監督
左下:俳優 前野朋哉さん
めぐるルート
1.児島駅観光案内所(スタート) 〜 2.児島観光港 〜 7.旧野崎家住宅 〜 8.ジーンズミュージアム 〜(風の道)〜 6.むかし下津井回船問屋 〜 5.四柱神社(よはしらじんじゃ) 〜 4.鷲羽山レストハウス 〜 3.田土浦坐神社(たつちのうらにましますじんじゃ) 〜 1.児島駅観光案内所(ゴール)
1.児島駅観光案内所
倉敷市児島駅前1-107(JR児島駅構内)
改札を出てすぐ、観光案内所に早速スタンプラリーの用紙があります。
ここでスタンプ用紙と地図をゲットしスタンプラリー開始!
レンタサイクルの貸し出しがあります。
今回は山あり谷ありという事で電動自転車の方がオススメ! との事だったので電動自転車に。
オススメのルートも教えてもらっちゃいました!
※返却時間は16:30までです。間に合う範囲で巡りましょう。
・自転車
台数:7台
料金:300円(1日1回)
・電動自転車
台数:5台
料金:500円(1日1回)
時間:9:00~16:30
(12:00~13:00は貸し出しできません)
2.児島観光港
倉敷市児島駅前3-23
瀬戸大橋周辺をクルージングする周遊観光船乗り場。
営業時間/10:00〜17:00 ※シーズンにより変動
駅から出て信号渡ってすぐの場所に2つ目のスタンプポイントがあります。
7.旧野崎家住宅
倉敷市児島味野1-11-19
営業時間/9:00〜17:00(入館は16:30まで) 休館日/月曜日(祝祭日の場合は翌日)
児島ジーンズストリート付近にある旧野崎家住宅。
色々なジーンズショップがあり、道端にジーンズがぶらさがっていたりとおもしろかったです。
甘月堂
自転車で長い道のりを走っていると、ふとかわいい看板が。
8.ジーンズミュージアム
倉敷市児島下の町5-2-70
国産ジーンズ発祥の地、児島にあるジーンズの資料館。
営業時間/9:00〜18:00
ジーンズストリートから3km弱を自転車で走り、ジーンズミュージアムへ。
そんなに広くなく、ぐるっと一周して堪能できました。
風の道
ここから児島エリアから下津井・鷲羽山エリアに入ります。
なかなか距離がありますが、観光案内所の人にオススメの道をききました! それが風の道です。
バスターミナルの近くに入口があります。雲のマークが目印!
どうやら風の道は歩行者と自転車が通行できる道で、下津井電鉄線の跡を少し残しているそうです。
6.むかし下津井回船問屋
風の道を抜けて、終点下津井駅 から海沿いの道を通り、むかし下津井回船問屋へ。
道路に面している所が駐車場で、入口が奥まっているので1度通り過ぎてしましましたが
下津井からお土産を販売している商店を越えてすぐの所にあります。
中にはカフェやら博物館やらお土産屋さん等色々ありました。
元祖たこ料理 保乃家
自転車で出発して数時間、そろそろお腹がすいてきた時間。
むかし下津井回船問屋の近くに気になる看板を発見!
なんと取材も来る有名なお店だったようでびっくり。
欲張って色々注文。
- 珍味 たこまこご飯
- たこのからあげ
- たこのつみれ汁
- ノンアルコールビール
注文した料理が来ました!(バーーン)
たこのからあげは量が多めなので、残した分はお持ち帰りさせてもらいました。
たこのまこご飯や白子ご飯はない日もある様です。
平日の昼だったのでお客さんがおらず、ゆったりと堪能させていただきました。ごちそうさまです!!
5.四柱神社(よはしらじんじゃ)
倉敷市下津井吹上2-4-18
おなかいっぱいで保乃家さんを後にし、道路沿いを少し走り、中に入った所から素敵な町並みが。
ちょっと奥まった場所にありましたが、上の方に神社があるので見上げて探しました。
4.鷲羽山レストハウス
倉敷市下津井田之浦1-1
営業時間/9:00〜17:30 年中無休
最後の難関、ここから気合いれて行かねばならない鷲羽山!
バス道を沿って坂をのぼり、やっとこ到着。
電動自転車で本当によかった(汗)
展望台からぐるっとまわれるかと思いましたが、、階段があり自転車では断念(涙)
3.田土浦坐神社(たつちのうらにましますじんじゃ)
倉敷市下津井田之浦1-15-30
坂をくだりまたまた橋の下へ。
さて、あとは16時半までに自転車を返却すべくスタートの案内所にがんばって戻ります。
1.児島駅観光案内所(ゴール)
最後、すこし汗だくになりましたが何とか到着しました!
スタンプラリーの注意点
- Googleマップを使うと便利
エリアは大きく3つに分かれています。
その3つを行き来する自転車ルートがあまり詳しく載っていないのでGoogleマップと共にまわるのがオススメです。
念のために携帯のモバイルバッテリーも持っていると心強いです! - 自転車ならぜひ風の道を!
サイクリングコースとしても紹介されている風の道は、電車になった気分で民家や自然やら色々な景色を楽しむことができます。
ただし山あり谷ありの道のりなので電動自転車の方が景色を楽しみながら走る事が出来ると思います。
暖かくなってくるこれからの時期にはオススメ! - ジーンズストリート(旧野崎家住宅)とジーンズミュージアム(ジーンズヴィレッジ)は別物
わたしはてっきりジーンズストリートの付近にジーンズミュージアム(ジーンズヴィレッジ)があるのかと勘違いしてましたが全く別エリア(しかも結構離れている)なのでご注意。 - 屋内のスタンプポイントもあるので時間に気をつけて。
時間制限のあるスタンプポイントは大体16:30-17:00です。
スタンプ制覇! を目標の人は最後のスタンプを16時までに押し切る予定を立てましょう。
自転車の返却時間は16時半までなので30分あればどこからでもとばせば間に合う?はずです(笑)
わたしの場合、ジーンズ試着したり、たこ料理を堪能したりと寄り道込みで
11時半〜16時半におさまりました。
ひるね姫 スペシャルイラスト
そして、なんとなんと!!
友達のアニメーター堀元宣さん(ひるね姫、演出)からアップしてOKとこんな写真が届きました!
(写真を見た時に震えました。。。)
中央:森川ココネ 右上:ハーツ 右下:エンシェン 左上:沢渡モリオ 左下:ジョイ
どうやら映画「ひるね姫」スペシャルカウントダウンイラスト企画!のものです。
堀さんありがとうございます!!ちなみに堀さんは岡山県出身です。
まとめ
景色を楽しみながら自転車で町をめぐるのは楽しかったです!そして久しぶりにいい運動になりました(笑)
児島駅にひるね姫のポスターが大量に貼ってましたが、
実は駅付近だけではなく、施設はもちろんお店や(おそらく)普通の民家にもポスターが貼ってました(おそらく公開当初から貼っていたからか外に貼ってるのはみな結構色あせてました(笑))
こんなにも広範囲で色々な場所に同じポスターが貼ってるのはめずらしいなあと感じたと共に、町ぐるみで応援しているだなあと一体感を感じました。
料理もおいしいし、見どころも色々あるし、これからの時期にオススメです!!
スタンプラリーもまだまだ6月末までやってますので興味のある方は是非チャレンジしてみてください。