こんにちは。りゅうせいです。ネクストページでは2年目のエンジニアとして日々業務に勤しんでおります。
6月に入って徐々に雨も降り出し、あーもう梅雨だな〜って気候ですね。みなさま低気圧で体調を崩さないようにお気をつけください。
ところで、やはり天気が悪いとやる気も徐々に落ち気味になってきませんか?
勉強や仕事、趣味、家事、その他も諸々、好きな事でさえやる気がないとなかなか動けませんよね。
気持ち下がり気味な時はみなさん何をしてモチベを上げていますか?
モチベの上げ方は人によって様々かと思いますが、
今回は私がどのようにモチベを上げているのかを紹介したいなと思い、筆を取った次第であります。
モチベの上げ方10選
これから話す10項目はあくまで個人的にモチベーションを上げるためにやっていることで必ずしも他の人に当てはまることではありません。また私自身も常に10項目全てやっているわけではなく状況に応じて使い分けをしています。
1.早起きをする。
早起きは三文の得と言うように、起きればいいことあるんです。例えば、
日照時間の間で活動することが多くなれば、セロトニンやビタミンDが多く分泌され、快適な睡眠や体の健康を促してくれます。
2.贅沢しない。
人は生活水準が一度上がってしまうと戻すことはなかなか難しいです。
なので、初めから我慢して最低限の生活を送っていると、ちょっとしたことにも幸せを感じることができます。
3.趣味に打ち込む。
プライベートが充実してこその仕事や勉強だと思うので、やりたいことがある人は迷わず熱中してください!
何かのために頑張る時が一番やる気が出る時だと思います。
4.身近な人と交流を持つ。
やりたくないことでも周りが励ましてくれれば自然とやる気が湧いてくるものです。一緒に切磋琢磨できる人を作ってください。環境が出来上がれば、あとは自然とうまくいきます。
5.お金を使う。
上述した贅沢をしないと矛盾してしまいそうですが、友達、同僚、恋人にお金を使ってみてください。人から感謝されることはモチベにも繋がりますし、もっと稼ぎたいという欲も自然と湧いてきます。
6.相談できる人を作る。
多くなくて良いです。いいことから悪いことまで何でも話せる人がいるのは心の安定にも繋がります。
7.人のために頑張る。
自己研鑽に励むことは大切ですが、人から感謝されたいという承認欲求は誰しも持っていると思います。それを満たしたいという気持ちはモチベにも繋がります。
8.目標にできる人を探す。
自分で課題を決めて挑戦できる人ばかりではないと思います。そんな時は目標にできる人を探してください。その人みたいになりたいというわかりやすい目的は、変に気負う必要なく、自然とモチベを上げる原動力になります。
9.人の悪いところを見ない。いいところを見る。
8.に似ていますが、身近な人のいいところをたくさん探す癖をつけてみてください。そうすれば自然と人を尊敬できるようになり、物事を一緒に行うのが楽しくなっていきます。
10.自分がカッコ悪いと思うことはしない。
個人的に一番大切だと思っていることですが、自分に嘘をつかないことです。
自分の心に正直になってください。自分の思い描くかっこいい人になるために日々取捨選択をしてみてください。それができれば何事にも左右されないモチベ作りができると思います。
さいごに
以上の10項目はあくまで個人的にいいなと思うモチベの上げ方です。
ただ、もしモチベの低下に悩んでいる人や、これからモチベを上げていきたい人の参考になれば良いかなと思います。
それではこのへんで。