1. HOME
  2. サービス
  3. コンサル・マーケティング
  4. ウェブアクセシビリティ対応

SERVICE サービス

ウェブアクセシビリティ対応

ネクストページでは、御社のホームページを調査し、レベルに合わせた「ウェブアクセシビリティ対策」が可能です。

「ウェブアクセシビリティ」とは、利用者の障害の有無やその度合、年齢や利用環境にかかわらず、様々な利用者がウェブサイトで提供されている情報やサービスを利用できることを指します。法的にも努力義務として推奨されたことから、各企業のホームページでのその責任の重要度も高くなってきています。

弊社では、御社のホームページを調査し、レベルに合わせた「ウェブアクセシビリティ対策」が可能です。ぜひ、この機会にご検討ください。

ウェブアクセシビリティ診断サービス

まずは御社のホームページを診断してみませんか?

一般的に「ウェブアクセシビリティが確保できている」状態とは、具体的に次のような状態になることが望まれます。


  • 目が見えなくても情報が伝わる・操作できること

  • キーボードだけで操作できること

  • 一部の色が区別できなくても情報が欠けないこと

  • 一音声コンテンツや動画コンテンツでは、音声が聞こえなくても何を話しているかわかること


これらの達成基準を、ウェブアクセシビリティガイドライン・規格に則り対応・向上していくことが求められます。

弊社では、御社ホームページが国が定めた規格基準(JIS規格「JISX8341-3:2016」)に沿った対応ができているかを診断するサービスを行っています。
ウェブアクセシビリティ診断についてのご質問、ご相談、お見積り依頼などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

ただいま、御社のホームページをご自身で診断できる「ウェブアクセシビリティ診断シート」を無料でプレゼントしています。ダウンロードいただきご利用ください。

障害者差別解消法の改正

令和6年4月1日から改正法が施行された「障害者差別解消法」において、 事業者による「障害のある人への合理的配慮」の提供が法的義務となりました。

令和6年(2024年)4月1日から、障害者差別解消法(障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律)の改正により、国や地方公共団体などに義務付けられている合理的配慮の提供が、民間の事業者も義務化されました。
障害のある人への合理的配慮とは、社会生活の中にあるバリア(障壁)を取り除くために何らかの対応を必要としている場合には、負担が重すぎない範囲で対応することです。例えば、日常生活であれば「駅員が車いすの乗客の手助けをする」「窓口で筆談、手話などを用いて意思疎通する」といったことです。また、その合理的配慮を的確に行うため、環境の整備が努力義務となっており、ウェブサイトの場合ではJIS X 8341-3:2016に準拠したウェブサイトを作り、ウェブアクセシビリティを確保することがこれに当たります。

引用:ウェブアクセシビリティとは? 分かりやすくゼロから解説! | 政府広報オンライン

JIS X 8341-3とは?

JIS X 8341-3は、高齢者や障害者も含めて、すべての人がウェブ情報やウェブサービスを容易に利用できるようにするための、ウェブコンテンツのアクセシビリティに関する日本の標準規格です。

ウェブアクセシビリティに対応する必要性

コンプライアンス

現在、公共機関や大企業ではウェブアクセシビリティの基準を満たす必要性が高まっています。日本国内でサービスを提供する場合、JIS X 8341-3に準拠することは、コンプライアンス面で重要なステップとなります。

社会的責任と包括性

全ての人が情報に平等にアクセスできる社会を目指すことは、企業や組織の社会的責任の一環です。障害を持つ人々や高齢者も含め、すべての人がウェブサービスや情報を利用できるようにすることは、包括的な社会を構築する上で重要です。

市場拡大

アクセシビリティに配慮したウェブデザインは、障害を持つ人々や高齢者など、より広い範囲のユーザーにサービスを提供することを可能にします。これにより、新たな顧客層の獲得や市場の拡大につながります。

ユーザーエクスペリエンスの向上

アクセシビリティの原則に基づいて設計されたホームページは、障害の有無にかかわらず、すべてのユーザーにとって使いやすくなります。これにより、ホームページやアプリのユーザーエクスペリエンスが全体的に向上し、顧客満足度の向上にもつながります。

SEO(検索エンジン最適化)の向上

アクセシビリティを考慮して作成されたホームページは、検索エンジンにとっても好ましい構造を持つことが多く、検索結果のランキング向上に寄与する場合があります。

リスク管理

アクセシビリティ基準に準拠していないホームページは、訴訟のリスクにさらされる可能性があります。特に、アクセス可能なコンテンツの提供が法律で義務付けられている地域では、基準に準拠することで法的リスクを避けることができます。

ネクストページではウェブアクセシビリティに対応したホームページの制作を行うことが可能です。

弊社ではアクセシビリティ評価ツール「miChecker」での調査をはじめとした、JIS規格対応、ウェブアクセシビリティ対応を行っています。
新規リニューアルの際に対応することはもちろん、既存のWebサイトをウェブアクセシビリティ対応したホームページにすることも可能です。キーボードでもホームページを使えるようにしたい、音声ブラウザにも対応したいといった御要望に対応いたします。
JIS規格に対応する場合は、対応後、お客様のアクセシビリティ方針と対応状況を掲示いたします。

ウェブアクセシビリティ対応をお考えの場合は、下記フォームでお問い合わせください。