大相撲巡業 初心者の相撲観戦の心得。

img_5670
先日、友人と大阪なにわ場所に相撲を観に行ってきました!
10月に行われた平成28年秋巡業 大相撲なにわ場所です。

9月場所で全勝優勝した大関・豪栄道関の凱旋とあって、会場は非常に盛り上がっていました。
今回は、初心者の方向けに、レポートを交えながら、大相撲 巡業をご紹介します。

初心者の相撲観戦について

相撲は祖父母が相撲をテレビで見ていた印象があるくらいで、
周りの女子でも相撲観戦に行ったという人はあまり聞かなかったので、少し不安もありました。
ドキドキしながら行きましたが、実際雰囲気は明るく、十分に楽しめました!
ただ、今回、相撲初心者だった私はあまり知識がないままに勢いだけで参加したので、もう少し勉強していけば良かったな、という点もありました。
そこで、「相撲に行ってみたいけど、よくわからなくて不安…。」という方に、知っておくとより巡業が楽しめるポイントをいくつかご紹介します。
これを読んで気軽に相撲を楽しんでください!

巡業と場所の違い

NHKで放送されているのは「本場所」と呼ばれる試合形式のもの。本場所の成績によって、番付の昇降が行われます。
「本場所」のない時期に、全国各地で行われるのが「巡業」です。巡業は偶数月に行われます。
巡業は相撲ファンのためのイベントという位置づけでしょうか。ファンが多く訪れ、力士にサインを貰ったりしていました。
もちろん、本格的な取組も見られるので、初心者にも優しいと思います。

巡業の催し物

この巡業では、優勝を決める勝敗等はつきませんが、迫力のある相撲が見れ、さらに本場所では見られない催し物(お好み)が見られます。

相撲甚句

歌のうまい力士(美声力士)による甚句です。土俵上で数人の力士が交代で歌を歌うのですが、めちゃくちゃ上手です。
声量も半端なく、難しいフレーズを歌いきったあとには歓声が起こっていました。

初切

2人の力士が、土俵上で禁じ手(使ってはいけない手)や珍しい決まり手をコミカルに説明してくれます。
子供にも分かりやすいよう、最近のギャグも交えながらの説明で、とても親近感が湧き楽しめました。

櫓太鼓打分

昔は相撲が開催される日には太鼓を使ってお知らせをしたそうです。
寄せ太鼓、一番太鼓、はね太鼓の3種類が披露されます。
迫力のある打分けは、リズムがとても独特で、面白かったです。

スケジュール

8時〜 開場

巡業の朝は早く、幕下以下の稽古、握手会などが行われます。

11時頃〜 取組開始

力士の取組が始まります。全力士を見たい、という人はここから参加すると良いでしょう。
ちなみに、もっと朝早く参加する人は、ほとんどがファンの人だと思います。
※私は、この時間にちゃんこをいただいたあと、12時頃に会場入りしました。
※幕の内弁当を食べたくて仕方なかったのですが、この時間にはまさかの売り切れ。幕の内弁当を食べたいあなた、早めに会場についておくことをおすすめします。

幕下以下の力士の取組ですが、迫力はさすがといったところです。
この取組の合間に、前述の催し物があります。

12:30頃~ 土俵入り

十両力士の土俵入り・十両取組のあと、幕内力士の土俵入りです。豪華な化粧廻しは必見です!
また、赤ちゃんを連れて土俵入りする力士もいます。赤ちゃんとの比較でより力士が大きくみえました。

13:30〜 横綱土俵入り、幕内取組

いよいよ幕内力士の取組です。やはり格が上に行くほど体格も大きい力士が多く、遠目で見ても体の大きさの違いが分かりました。

詳細スケジュールはこちら

日本相撲協会 巡業の一日
http://www.sumo.or.jp/Jungyo/timetable

自分の地元出身の力士をチェック

力士が土俵にあがる際には、「出身部屋、出身地、名前」がアナウンスされます。地元の力士への声援がとても大きく、注目度も高いです。
地元の選手の得意な手、出番はチェックしておいたほうが良いです。

力士のプロフィールも見られます。
決まり手の傾向も掲載されているので、応援したい力士が決まったら、どんな決まり手があるのか予習していくことをおすすめします!
予習した決まり手を生で見られたらきっと興奮します。

力士のプロフィールはこちら

日本相撲協会 力士を探す
http://www.sumo.or.jp/ResultRikishiData/search

決まり手

勝敗が決まる際の技を「決まり手」といいます。
まず、初心者には「決まり手」の違いがなかなか見分けがつかないと思います。
よく出ていたのは、「押し出し」「寄り切り」でした。
ただ、取組を何度も見ていると慣れてきて、だいたいこの決まり手かな、と推測できるようになります。決まり手が分かると楽しいです。
下記のサイトで実際に取組の映像と決まり手が記載されているので、ぜひ勉強してみてください。

取組の映像と決まり手はこちら

日本相撲協会 好取組十五番
http://www.sumo.or.jp/ResultDataKoTorikumi15/wrap

チケットの購入、座席選び

1階、2階とありましたが、階数より向きを重視した方がいいかなと思います。個人的には、「正面」の座席をおすすめします。
正面は普段テレビで見ている角度で相撲が見れます。「向正面」は行司がこちらに背を向けている状態になります。
ただ、取組が始まると力士も動きますし、催し物も円になって行われるものがあったりするので、そこまで見づらい席というのは無いと思います。

チケットぴあ等のWebサイトで購入でき、コンビニで受取ができるので、普通のコンサートや野球観戦に行く感覚で、気軽に行ってみてください。

グッズ

会場に入ると、相撲グッズやパンフレットが購入できます。
パンフレットを持っておくと、力士のデータを見ながら取組を見られるので、おすすめです。
相撲グッズはその年の活躍した力士や横綱の名前やイラストの入ったマグカップや湯呑みが人気のようでした。
タオルも可愛かったので、早めに会場について、見て回ってください。

まとめ

今回、相撲を生で初めてみて、迫力満点の取り組みと厳かな雰囲気に圧倒されました。
今回触れていませんが、必要な持ち物は、特に無しです。おやつや飲み物程度でしょうか。

あと、会場について一番驚いたのは子供の多さです!
幼稚園〜小学生の頃に相撲に関わる機会が無かった私にとってはとても新鮮でした。
今までよくわからなかったニュースの単語も分かるようになりました。
少しでも興味のあるあなた、ぜひ相撲を観に行って、楽しさを感じてみてください!