Seria(セリア)のガラス瓶でスピーカーを作ってみた。

テレビ横の小さなスペースにぴったり

こんにちは。スピーカーが好きすぎて、家が侵食されつつある藤中です。

今回、100円ショップのSeria(セリア)で、ちょうどいい大きさの瓶を見つけたので、スピーカーを作ってみたいと思います。

ガラスは共振で割れる可能性があるため、一般的にスピーカーの素材としてほとんど使われません。もし、この記事を見て作ってみる方は、何があっても自己責任でお願いします。

エンクロージャー製作

買ったのは瓶とディッシュスタンドで、トータル400円。

瓶とディッシュスタンド

瓶のシールをはがします。瓶の中が酸っぱい匂いがするので、よく洗った方がいいと思います。

シールをはがす

自在錐でスピーカーが入る穴をあけます。

穴をあける

ここでトラブル! 自在錐が木工用だったため、刃がこぼれて丸くなってしまいました。

自在錐(じざいきり)で穴あけ

薄いのに意外と硬い素材です。
替えの刃を用意していないので、丸くなった刃で、そのまま切ります。
摩擦熱でめちゃくちゃ熱くなったが、なんとか切断。

ねじ穴とケーブルを通す穴をあけて出来上がり。
ここまでの作業が一番面倒です。

完成したフタ

組み立て

フタにケーブルを通し、ファストン端子を圧着します。
普通の家には、ファストン端子はないと思いますが、スピーカーが好きな私の家には豪華な金色のものがありました。ファストン端子は無メッキのものなら、パーツ屋さんで1個数円で買えます。

ケーブルとファストン端子装着

スピーカーユニットを取り付け、瓶に入れます。

ユニットを置いてみる

ユニットはTangBand W3-1319SAです。3年くらい前に少し使って置いていましたが、今でも売られているロングセラー製品。

ユニットが瓶に対してギリギリの大きさだったので、みなさんが作るときはもう一回り小さいユニットをお勧めします。

ねじ止めして完成したスピーカー。透け感が素敵。

完成したスピーカー

ネジの先が瓶の縁に干渉して、ちょっと浮いています。いずれ、ワッシャーをかますことにします。
このまま立てて使うと、無指向性の音場型スピーカーになります。

スタンドの製作

ディッシュスタンドの棒を全て切り落とします。

ディッシュスタンドの棒をすべて切る

適当な長さに調整した支柱を打ち込みます。

棒を埋め込み組み立て

余っていたゴム足を貼り付け完成。

ゴム足を装着

スピーカーを乗せるとこんな感じです。fostexのツイーターを大きくしたようなデザインになりました。

スピーカーと台

カッコイイです!

テレビ横の狭いスペースにも置ける、コンパクトサイズ。

テレビ横の小さなスペースにぴったり

音の方は

安さとデザイン重視で、音は期待していなかったのですが、鳴らしてみると意外にいい音。

フルレンジ一発の音を聞いたことがない人なら、少し驚くかもしれません。

ただし、

  1. ユニットに対して容量が小さすぎる
  2. 吸音材なし
  3. よく響く素材

ということで、音にガラスの癖みたいなものが、盛大に乗ってきます。

ダイニングの古いツーウェイスピーカーよりは“まし”な音がするので、そのまま置き換えて使うことにしました。
ガラス製のスピーカーは割れる可能性があるので、お勧めしませんが、遊びで作ってみると面白いと思います。