こんにちは!
目玉焼きには醤油派、スライストマトにはウスターソース派のにしおです。
本(主に漫画)が大好きな私は、ほぼ毎週で家から一番近い書店に行きます。
ある日ふと、都内の大型書店にはたくさんの本がありますが、探すのが大変そう・・・
kindleなどで探せば一瞬で終わってしまうことですが、
実際来店して探すとどれくらい時間がかかるのか? など
調査してきました!
調査項目
- 東京駅からのアクセス
- 店舗が1階以上
- 品揃え
- 本の探しやすさ”Amazonのkindleストアでベストセラーになっている
「なぜ、この人と話をすると楽になるのか 著:吉田 尚記」を探します。 - ブックカバーの装丁
などに絞り、都内5店舗を調査してみました!
日本橋 丸善
銀座にありそうな建物です。
展覧会やワークショップイベントなどを定期的に行っているようです。
アクセス:★★★
東京駅から下車+徒歩でおよそ10分。B3出口から直結。
店舗環境:★★★
地下1階、地上3階の広々とした店舗。本棚がとても高いです。
品揃えはとても豊富。客層は周りがほぼオフィス街なので、ビジネスマンが多いです。
主にビジネス書籍、絵本のコーナーにはベビーカーの親子連れなどが見えました。
本の探しやすさ:★★★
入ってすぐのエスカレーター付近に検索機を発見!
調べて行くこと約4分で目的の本にたどり着けました。
ブックカバー:インパクト大!
大きな丸に「M」のマーク、裏表紙には「MARUZEN」の力強い文字が建物のインパクトと重なります。
遠くからでも丸善の名前がくっきりですね!
新宿 紀伊国屋書店
棚のようなビル。有名な紀伊国屋です。
エレベーターガールさんがいます。
アクセス:★★
東京駅から14分。駅から徒歩5分
店舗環境:★★
本店は地下1階、地上8階。
漫画やライトノベルなどは通りを挟んだ別館にあります。
品揃えはなんでもあれ! 洋書フロアがあります。
エレベーターがありますが、すぐに来ないので、階段を使っている方々が多いように思いました。
本の探しやすさ:★★
入口スグ、おすすめコーナーで発見・・・いや、ここじゃないんだよ!!
と、他に探すと、10分ほどで見つけました。
ブックカバー:シンプル
全国でもお馴染みのカバー!
本の裏表紙のようなシンプルなデザインです。
池袋 リブロ
別館は駅ナカの本屋街みたいな雰囲気がありました。
アクセス:★★
東京駅から約17分。池袋駅南口から徒歩3分。
ほとんど駅直結で別館に行けます。
店舗環境:★★★
本店は地下1階、地上4階。
新書や雑誌などは別館(地下1階)にあります。
品揃えは豊富で、女性の方が多いように思いました。
本館の1階はとても開放感があり、ガラスのショールームのようになっています。
本の探しやすさ:★★
入って検索機が分かりにくかったですが、約10分ほどで発見。
カウンターで聞く方がもっと早かったかもしれません。
ブックカバー:パターン系
LIBLOのロゴがパターンテクスチャのように並べられています。
上下がわかりにくいのが少し惜しい気がします。
八重洲ブックセンター
入口に金の二宮金次郎像があります。2階は一部カフェ。
只今”ミツバチプロジェクト”を行っているようで、屋上でミツバチを飼い、収穫し、販売するそうです。
ミツバチは皇居などの花から蜜を取ってくるようです!
中心部なのに自然を感じました。
アクセス:★★★
東京駅から徒歩10分。高速バス乗り場の近くにあります。
店舗環境:★★★
本店は地下1階、地上8階。
歴史のありそうなたたずまいです。
品揃えは豊富で、ジャンルが細かく分けられていました。
ビジネスマンや観光の方などがよく利用されているようです。
本の探しやすさ:★★★
約5分ほどで発見!
本棚が高くいないので、上から端まで良く見えます。
ブックカバー:乙女系
上品なカバーです。あまり見ないデザインに歴史がにじみ出ているように感じました。
調査まとめ
大型店舗を調査した結果。
だいたいの品揃えは新しいものが多くどの書店も同一のようでしたが、
とても細かくジャンル分けされていたり、本の探しやすさやコーナーの充実さなどが個性であると!
駅から直結や、ふらっと入ってしまうとついつい何時間も居てしまいそうです。
今後、大型店舗から個人経営などのブックカバー集めにハマりそうです。