
こんにちは、ななえです!
先日、暇を持て余してなんとなく部屋の片付けをやり始めたら、13時間ぶっ通しの大断捨離大会になってしまいました(笑)
私の片付け人生史上一番の仕上がりで、いいこともたくさんあったのでぜひ皆さんにbefore・afterを見ていただきたい!
そして良かったことも共有したいのでぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです!
before・afterを見てほしい!
何よりまずbefore・afterを見ていただきたいのです!
before (断捨離開始2時間くらい経過したとき)

恥ずかしながら奮闘中の私が写っておりますが… すべてのものを引っ張り出して、要る・要らない選抜の準備中です。
このあと選抜大会が開催され… (afterへ)
after(断捨離開始13時間後)

何ということでしょう…あまりの違いにそりゃ猫の首だって変な角度になりますよ! (笑)
でも匠の技なんかではありません、私の13時間の奮闘の結果です!
では13時間のレポとその後の生活の変化についてお話しようと思います。
捨てたもの
漫画、重要書類、友達からもらった手紙やアルバムは残して、あとはほぼ捨てました。
年賀状も200枚ほどあって、捨てるのは忍びないな… と思いましたが、一通り目を通して、胸に刻んで処分しました。
棚から捨てる
ものの断捨離の前に、まずたくさんあった棚や収納系のものを捨てるor母に委ねました。
場所を取る棚や収納ボックスは超最低限にすることで、
強制的に「収納スペースに入り切らないものは捨てていく」という状態にできて、断捨離を容赦なくするように自分を追い込みました(笑)
一番捨てたもの
服を一番捨てました。7割位捨てたんじゃないかと思います。
よく「1年以内に着なかったものは捨てる」と聞きますが、
私の基準は「1回着てなんの感情も抱かなかったら捨てる」でした。
あまり着る機会がなかった服でも、改めて袖を通したときにやっぱこれかわいいな〜と思った服は
私の大事な人生のモチベーションなのでその日のときめきに従って断舎離しました(笑)
ほぼ全部の服着たので、それのせいで時間がかかってたのかもしれません… (笑)
中学・高校の制服も思い出としてとっておいてましたが、こればっかりはいくらときめいても着る機会はないので断腸の思いで捨てました(笑)
断捨離後の生活
またどうせすぐものが増えて散らかっていくんだろうなと思っていたのですが、棚がなくなったおかげで明らかにものが増えなくなりました。
置いておけるスペーズが限られるので「とりあえずとっとくか」がなくなって、要る・要らないのプチ断捨離を普段からするようになりました。
それと、スペースが広くなって、掃除がしやすくなったので毎日掃除機もかけるようにもなりました。
あと、一番の変化は服をちゃんとハンガーにかけてラックに戻すようになったことです。
今まで部屋に椅子があったのですが、それも今回処分したので、椅子に上着をかけることができなくなって、必然的にちゃんとラックにかけるようになりました。
まとめ
椅子や収納グッズはとても便利で大事ですが、あると甘えてしまって、どんどんだらしなくなってしまっていたんだと実感しました!
今の所、これ捨てるんじゃなかった〜! と後悔したものはありません!
大事な思い出のものってたくさんありますが、ちゃんと心に残ってるから、全部が全部ものとして残ってなくても十分なのかな? とも思いました。
とはいえ、服だけは順調に増えていってしまっています(笑)
ラックが悲鳴を上げているので節約も兼ねてちょっと買い物控えないといけないですね(笑)
13時間、夢中になってたのであっという間でした!
部屋もスッキリしましたし、心もスッキリしました! なんか体も軽くなった気分です! 多分それは嘘です! (笑)
夏が終わってこれから秋になりますし、衣替えついでに断舎離する方も多いかと思うので少しでも参考にしていただけると嬉しいです!