
みなさまこんにちは、はじめまして。 冬が近づき日々乾燥対策に奮闘している八尾です。
初ブログで緊張していますが、皆さんの日々の仕事で少しでもお役に立てればと思います。どうぞよろしくお願いいたします!
今回わたしは、仕事中(もちろん日常でも)で活用できるアロマを使ったオリジナルルームスプレーを2種類作ってみました。
ルームスプレーを作ることで、芳香浴法といった精油の香りを拡散させ、楽しむという1つのアロマテラピーの楽しみ方ができます。
用意するもの
- 無水エタノール
- 精製水
- スプレー容器
- スポイト
- はかり
- アロマ精油(100%自然由来のエッセンシャルオイル)


配合
- 精製水…30ml
- 無水エタノール…20ml
- 精油…10滴程度
作り方
- 無水エタノール20mlを入れた容器に精油10滴を入れます。
- 精製水30mlを容器に入れます。
- 蓋をしてよく振ります
- 持ち運びやすい小さめの容器に移します。

以上、作り方はとても簡単です。
次に今回私が作った2種類のルームスプレーをご紹介します。
仕事中に気持ちを落ち着かせ、明るい気持ちに切り替えたい時におすすめ。
使用する精油…ラベンダー+オレンジ・スイート
ラベンダーは心身共に鎮静させ、自律神経の調節をサポートします。
オレンジ・スイートにはイライラや緊張をほぐし、気持ちを前向きに、消化器の働きサポートする作用があります。
風邪の予防、喉の調子が悪い時におすすめ。
使用する精油…ユーカリ+ティートゥリー
ユーカリは喉や鼻の呼吸器の不調をサポートする精油です。ティートゥリーは殺菌、抗ウイルス作用があるため、風邪の予防におすすめです。私は風邪が流行る季節は、マスクにアロマオイルをひと振りしてよく活用しています。
こちらが今回作成したオリジナルアロマスプレーになります。

まとめ
初めて精油を混ぜてルームスプレーを作ってみたのですが、効果や、使いたいシーンを考えながら作ることができ、楽しかったです。自分の好きな匂いで気分転換するのも1つの方法です。わたしも今回作成したスプレーをどんどん活用してお仕事していこうと思います。この記事を読んで、少しでもアロマテラピーに興味も持っていただけると嬉しいです。