こんにちは。
行く度に台湾が好きになってきているゆきじです。
前回は初めて台湾へ行き、「初めての台湾旅行! 知っておくべきお得情報。」をご紹介いたしました。
今回は台湾に訪れて日本では珍しいと思った食べ物や建造物を紹介したいと思います。
食べ物編
まずは台北の永和楽華観光夜市で食べたものです。
台湾の夜市は楽しいですが、臭豆腐などの匂いがしていたり、見た事がない食べ物などがあり、屋台で食事をするのは度胸がいるという人もよく聞きます。
しかし実際に食べてみるとほとんどのものが美味しいです!
●米血糕(ミーシエガオ)
ソーセージやチキンなど肉系の食べ物が売っているお店に行きました。
どれが美味しいのか、どんなものなのか、全くわからなかったので、友達に選んでもらいました。
ボウルに好きなものを選んでいくので、台湾の文字が読めなくて注文できない、という事がありません!
焼き鳥のようなもの、ハムで巻かれたもの、どれも美味しかったのですが、店員の方におまけでつけてただいたこの赤黒いもの…
これが血を混ぜたお餅、米血糕(ミーシエガオ)です。
臭みもなく、特に変わった味もしない、美味しいお餅でした!
●タイの紅茶 泰式拉茶(タイシーラーチャー)
台湾では飲み物の屋台が多く存在していますが、変わった容器に入れてもらえるとのことで、このお店で頼んでみました。
まるでゴミ袋!!
今回はチョコレート味のものを注文しました。
味は日本で販売されているチョコレート味の紅茶というよりも、「チョコ+お茶」という感じでした。
量も多く、値段も安いので、是非頼んでみてください。
●豆花(ドウホウ)
芋師傳(ユース―チュアン)というお店で食べた豆花(ドウホウ)というデザートです。
台湾ではメジャーな豆腐のようなスイーツで、なかに芋圓(ユーユエン)というタロイモを使ったお団子が入っており、白玉のようで美味しいです!
スープのようなものは甘いシロップです。
●たい焼きに入ったアイス、鯛魚燒霜淇淋(デャオユーシャオ ビンチーリン)
日本ではあまり見ませんが、海外ではメジャーになりつつあるたい焼きに入ったアイスをMAGMAというお店でいただきました。
たい焼きの中にはカスタードクリームが入っていて、焼きたててです!
●阿給(アゲイ)
デートスポットとしても人気の街、淡水。
夕陽がとてもロマンチックです。
そこの名物である阿給(アゲイ)。
油揚げの中に春雨が入っていて、甘辛くて美味しいです!
建造物編
●台中国家歌劇院
この特徴的な建造物は、日本の建築家 伊東豊雄氏が設計を手がけたオペラハウス。
2016年にオープンしたばかりです。
外観しか見ていませんが、公演内容に日本のものがあり興味深いです。
●バス停
台中の街で近未来のような建造物がよくあるので、とても気になっていたのですが、バス停でした。
BRTという固定の線路を走るバスが運行していたのですが、廃止され、現在は普通のバス停になっています。
BRTの名残で機能はしませんが、改札が残っていたりします。
●公衆電話
中正紀念堂にある公衆電話です!
この場所の雰囲気に合っていて味があります…!
●台中で見た信号
日本では秒で時間が表記されたものを見た事がありませんでした!
●陶器の街にあるセブンイレブン
台湾には日本と同じでセブンイレブンが存在します。
さまざまな陶磁器のお店がある鶯歌(イングー)という街にある特徴的なセブンイレブンの看板です!
●台中榮民總醫院
このインパクトのある木のようなオブジェクトがある施設は、病院です!
●路思義教堂
東海大學の中にある、有名な礼拝堂(協会)です。
柱1本も使わず、屋根そのものが建築自体を支える仕組みのようです。
大学の中にありますが、これをみに来ている観光客がいっぱいいました!
最後に…
日本でも見るお店も台湾にありました!!
●台北地下街(Y区地下街)
台北地下街にはお土産や服や雑貨屋さんなど様々なお店があります。
その中でも日本でも見る、アニメグッズがたくさん置いてある店がずらりと並んでいる所がありました。
商品は日本と同じようなものが多く、日本より高いか、同じぐらいの価格でした。
もしかしたら掘り出し物があるかもしれません!
他にもセーラームーンや進撃の巨人の大きな広告パネルがあったりして面白かったです。
まとめ
台湾にはまだまだ変わったグルメや建造物がありそうです。
今回は目的地に行く途中で見つけたものや、たまたま寄ったお店であったりと、有名な観光スポット以外の台湾の魅力をご紹介しました。
観光スポットでなくても見ごたえがあり、とても楽しかったです。
また台湾に行ってもっといろんな発見をしたいと思います!